台湾教育ニュース

  • 世界的デジタル時代に、日本の高校生は何をすべきか│台湾のIT大臣オードリー・タン氏 シンポジウム関連報道

    2020.11.18

    台湾のIT大臣 オードリー・タン氏と高校生が近未来の教育について考えるシンポジウム



    台湾のIT担当大臣オードリー・タン氏とは
    生後8ヶ月で言語を話し始める。8歳から独学でプログラミングに触れるが、小中学校では転校を繰り返し、14歳で退学する。その後、プログラマー・ホワイトハッカーとして台頭すると、16歳でインターネット企業を立ち上げる。24歳の頃、トランス・ジェンダーであることを公表し、名前も「唐宗漢」から「唐鳳」に改名(英名:オードリー・タン)とした。アメリカのApple社顧問に就任するが、33歳でビジネスの世界からリタイアを宣言する。35歳の時、史上最年少の若さで蔡英文政権にIT大臣として入閣し、IQは180超とも言われている。

    通訳 : 安蒜美保(台湾留学サポートセンター会長)英語及び中国語
    主催 : 台湾留学サポートセンター・熊本県立熊本高等学校
    共催 : WWL九州地区事業連携校


    関連報道

    九州の高校生が台湾のデジタル大臣と白熱議論
    日本の高校生と議論の裏側九州トップ7校が集結、初のシンポジウム開催
    超天才「台湾IT大臣」高校生の疑問にどう回答?オードリー・タン、頭の中身がすごかった

台湾留学サポート特設サイト

台湾への留学を希望する皆様へ 台湾留学サポートセンターからのメッセージ

一般社団法人 台湾留学サポートセンターは、台湾教育部(文部科学省に相当)による国際教育政策に基づき、
台湾の大学に進学したい高校生を支援する為に2010年9月に設立した非営利法人です。

日本の皆様に安心して台湾への留学をしていただけるよう、情報提供や入学手続きのサポート、
更には入学後の各種ご相談に対応させて頂いております。
台湾留学を通じて、中国語はもちろんのこと、国際的な視野を身に付け、将来の就職に役立てていただければ幸いです。

最近、当センターを模倣した業者が多数出てきておりますので、ご注意ください。

台湾留学サポートセンター