台湾留学で、
未来を切り開け

当センターは、台湾の四年制大学に進学・留学をするためのサポートをしています。
2,800人以上進学の確かな実績
約70%進学者が給付奨学金を受給

※100% 合格保証とは、台湾留学サポートセンターの指定校推薦枠で申請した場合です。

当センターは、台湾の四年制大学に
進学・留学をするためのサポートをしています。
最新版台湾大学案内閲覧

※100% 合格保証とは、台湾留学サポートセンターの指定校推薦枠で申請した場合です。

  • 英語と中国語を確実に習得することができる
  • 外国人留学枠を活用することで書類審査のみで比較的有利に入学できる
  • 生活習慣が日本と似ているため、安心して日常生活を送ることができる
  • 留学経験を活用すると、国内外での就職が絶対的に有利
  • 台湾は留学費用が世界レベルの安さ!生活費の面でも 経済的負担が少ない
  • 欧米の大学にもリーズナブルに交換留学が可能
  • 留学生向けの奨学金に申請可能

台湾留学サポートセンターの
安心サポート!- 実績人数2,800人-

当センターの特徴

当センターは、台湾の四年制大学や大学院への「本科正規留学」を支援する、
台湾教育部公認の非営利法人です。

指定校推薦枠
多数の現地大学と提携し、100%合格が保証される指定校推薦枠を設けています。
奨学金制度
サポートした留学生の約70%が、奨学金を受給して進学しています。
現地大学との提携
現地大学と提携してすることで、どこよりも厚いサポート体制が整っています。

サポート内容

関連事業・会社との連携により、
留学準備から卒業後の就職まで
一貫したサポート体制を実現しています。

留学前から卒業後の進路まで、
あなたの一歩一歩をサポートします

まずは説明会にご参加ください!

説明会のご予約ただいま受付中

  • オンライン会場

    ONLINE

    開催日
    57

    19:30 ~ 21:00

  • オンライン会場

    ONLINE

    開催日
    514

    19:30 ~ 21:00

  • オンライン会場

    ONLINE

    開催日
    521

    19:30 ~ 21:00

※説明会参加には事前予約が必要です。

※動画を視聴された方のための説明会です。事前にご視聴ください。

※1家庭につき1予約となりますので、複数家庭でまとめて予約することは出来ません。

※トラブル防止の為、カメラはオンの状態でご参加いただきます。

最新版台湾大学案内2025年 ~ 2026年

2025年2月に発行された、
最新版の「台湾大学案内」です。
台湾の大学進学を目指す方必見の詳細情報をまとめてあります。

台湾大学案内を見る

オンライン説明会に参加された方には、
最新版の台湾大学案内を郵送いたします。
※右下のfull screen 記号部分をクリックすると
全画面表示に切り替わります。
※全画面表示では、スクロールでズームイン・アウトも可能です。

台湾留学のすべて、私たちがご案内します。まずはお気軽にご相談ください!

語学留学や短期留学と異なり、大学に入学して4年間現地の学生と学び、学士号(時には修士号)取得を目指す。多くのプログラムでは中国語で専門的な授業を受けながら、台湾の大学の国際的な環境下では英語も同時に習得できる。

すべての授業を英語で履修でき、中国語能力不問。台湾の大学の交換留学制度を利用し、台湾の学費で英語圏の姉妹校に留学できるチャンスも多数。日々の生活を通して中国語も学べ、欧米への留学を考えていた人には特にオススメ。

当センターの同プロジェクト加盟大学では、初年度の学費・雑費・寮費が免除になる上、初年度は中国語の補習授業も提供される。事前語学学習や進学後にかかる費用を最低限に抑え、自力で大学卒業を叶えたい学生のための応援プロジェクト。

台湾の優れた最先端教育システムを通じて、英語や中国語に加え、AIや半導体に強い、競争力の高い希少人材を育成するプログラムも多数あり。今後さらに成長が見込まれる業界で国際的に活躍できる人材になりたい人にぴったり。

台湾の大学在学中に英語力を伸ばし、大学の留学制度を利用して海外の姉妹校に短期あるいは長期で留学できる制度もある。両国の学位を取得できるデュアルディグリー制度もあり、台湾だけでなく他国での生活や学びに意欲のある人にオススメ。

4年間の大学生活のうち最初の2年間をハワイ、残りの2年間を台湾で学び、準学士+学士の資格を取得。英語と中国語両方をマスターしながらアメリカ・台湾両国の学位取得が叶い、大学4年間を2か国で過ごせるという進学ルートを支援。

大学合格実績
(2024年度)- 実績人数2,800人-

当センターは33校の大学と指定校推薦枠の提携をしており、第一志望で申請を出せば100%合格を保証 するという取り決めを行っています。 準指定校推薦とは、100%合格の保証はないものの、当センターからの推薦であれば合格する可能性が高い大学です。その他友好大学は22校にものぼり、一人ひとりにあった大学をご提案しております。

他 34校(合計45校・453名)
※内351名が奨学金受給

留学生の体験談- 実績人数2,800名! 先輩たちの声-

最近では友達とのコミュニケーションや授業にも問題なくついていけるようになりました。勉強は母国語ではない分少しだけ大変ですが、自分の中でペースをしっかり掴めていると感じますし、単位の方も問題はありません。野球の校隊にも参加し、大会でもかなり良い成績を残すなど勉強以外の面でも充実して過ごすことができています。今年の1月には中国語の演講比賽に参加し、より自分の中国語を伸ばすいいきっかけをつくることができました。寮の生活も自分にとってはかなり心地よく、いつも友達と夜遅くまで楽しく過ごしていました。誕生日を祝いあったらするなど楽しい思い出ばかりです。2年生ではよりレベルの高い中国語や交換留学のために英語の学習により力を入れたいと思っています。

私のクラスには日本人は私しかいませんが、クラスメイトたちがたくさん助けてくれて、1年次は1単位も落とすことなく終えることができました。上台報告は原稿を予めつくってたくさん練習したり、内容がおかしくないか友達に確認してもらったりして乗り越えられました。筆記試験では予習復習に時間をかけたり、ノートに自分なりに分かりやすくまとめることで高得点をとることができました。普段はマレーシアの友達と一緒に居ることが多いです。中国語での会話で分からない内容があったら英語を使って確認することもあるので、英語の能力も前よりついたと思います。また、ダンスサークルや立候補制のチアにも参加して、コミュニティを増やしてたくさんの友達をつくってとても楽しく過ごしています。授業はむずかしいし大変なこともありますが、ダンスでリフレッシュもできています。

最新版台湾大学案内2025年 ~ 2026年

2025年2月に発行された、
最新版の「台湾大学案内」です。
台湾の大学進学を目指す方必見の詳細情報をまとめてあります。

台湾大学案内を見る

オンライン説明会に参加された方には、
最新版の台湾大学案内を郵送いたします。
※右下のfull screen 記号部分をクリックすると
全画面表示に切り替わります。
※全画面表示では、スクロールでズームイン・アウトも可能です。

台湾留学のすべて、私たちがご案内します。まずはお気軽にご相談ください!

よくある質問

留学までの流れを知りたい。
  • 事前の中国語学習(500時間~ 1,500時間)※当センターは台湾華語文学習中心と連携しています。
  • 12月~3月-申請大学/大学院・学部を決定する
  • 申請に必要な書類を準備する
  • 3~4月-希望の大学(学科)に申請する
  • 5~6月-合格発表
  • 7~8月-ビザ申請をする
  • 8月-航空券の手配及び入学手続きをする
  • 9月-台湾へ出発(台湾の大学はほとんどが9月入学、6月卒業)
中国語が全く出来ませんが大丈夫ですか?
台湾の大学に進学すると、現地の学生と一緒に授業を受けることになりますので、予めある程度の中国語を身に付けていかなければなりません。進学前の語学学習は当センターと連携している台湾華語文学習中心にお任せください。台湾華語文学習中心では、全て台湾人のネイティブ講師が授業を行っていますので、語学だけでなく、台湾に関する基礎知識や文化等も学ぶことができます。
台湾の奨学金を受けることは可能ですか?
台湾政府の奨学金は審査が難しいですが、1月頃までのTOCFLでB1以上に合格していればチャンスはあります。台湾留学サポートセンター卒業生は毎年数名受給しています。 その他、各大学では留学生のための給付奨学金(返済不要)を提供しており、台湾留学サポートセンターの卒業生の約70%が入学時の奨学金を受給できています。台湾留学サポートセンターの推薦がなければ受給できない奨学金制度のある大学も複数あります。申請手続きに関しては大学申請と同時にお手伝いしますので、別途お手続きは不要です。
留学にかかる費用は?
台湾は留学費用が世界レベルの安さです。他国(アメリカやカナダなど)に留学するよりも、大幅に費用を抑えることが可能です。台湾留学サポートセンターは非営利法人ですので、留学に必要な手続きに関しては、提携先の台湾華語文学習中心にてサポートが可能です。
大学入学~卒業(4年間)にかかる費用概算・比較表

※受講時間目安はあくまでも最低申請条件であり、大学の講義が問題なく理解できることを保証するものではありません。実際に講義を理解するには、TOCFL B2レベルの華語能力が必要になりますので、日本にいる間にできる限り中国語能力を身に付けてから渡航することを強くお勧めします。
※2024年現在、台湾の国立大学は私立大学より年約10万円学費が低いですが、必要とされる学力や語学力が高いため事前学習にもそれ相応の費用を要します(150万円前後)。
※台湾の多くの大学では、外国人留学生のために学費免除や寮費免除等の奨学金を提供しています。当センター推薦の特別奨学金もあります。
※ハワイ2年+台湾2年の場合、中国語と英語学習に別途約100万円~200万円が必要です。

オープンキャンパスはありますか?
はい。台湾留学サポートセンターでは、進学の際のトラブルをなくすために、事前に現地の大学の事情や、大学の先生や先輩たちの話を聞いたり、「大学視察研修」と呼ばれる施設見学をすることが可能な場を年に3回以上設けております。より具体的な留学生活のイメージをしていただけますので、進学までぜひ一度ご参加ください!詳しい開催日時、参加費用は当センターにお問い合わせください。(大学視察研修のご案内はこちら

台湾留学は、
未来の選択肢を広げます

台湾留学サポートセンターは、一人ひとりのご希望に沿ったサポートであなたの出発を応援します。まずはお気軽にご相談ください。

一般社団法人 台湾留学サポートセンターは、台湾教育部(文部科学省に相当)による国際教育政策に基づき、台湾の大学に進学したい高校生を支援する為に2010年9月に設立した非営利法人です。
日本の皆様に安心して台湾への留学をしていただけるよう、情報提供や入学手続きのサポート、更には入学後の各種ご相談に対応させて頂いております。
台湾留学を通じて、英語や中国語はもちろんのこと、国際的な視野を身に付け、将来の就職に役立てていただければ幸いです。