台湾留学をお薦めする理由
台湾留学サポートセンターは本科正規留学による留学をサポートしております。
1

今求められている英語と「中国語」を同時に習得することが出来る。
台湾の共通言語は中国語(マンダリン)で、しかも昔から伝統的に使われている正漢字を使用しています。
2

外国人留学枠を活用することで、比較的有利に入学出来る。
多くの大学では外国人留学生の為の特別枠を設けており、試験は無く、書類審査等の比較的簡単な審査で入学することができます。
3

生活習慣も日本とあまり変わらない為、安心して日常生活を送ることができる。
観光地としても日本人が多く訪れ、日本人でも生活しやすい環境が整っています。
4

特に大学や大学院への正規留学の場合、日本に帰国後の就職が絶対的に有利。
学校で学ぶ専門分野の他に、最大の武器である「英語」と「中国語」を身に付けることができるからです。
5

大学は日本よりも学費が安く、その他の生活費の面でも経済的負担が少ない。
学費は年間40万円程度。更に台湾の物価は日本の約4分の1で、生活費にもあまりお金がかかりません。
6

欧米の大学にもリーズナブルな学費で交換留学が可能。
姉妹校提携が進んでいて、欧米への交換留学も台湾の安い学費で出来るところが多く、姉妹校の学位も取得出来るダブルディグリープログラムも充実しています
7

国際的視野を広げることが出来る。
アジアや欧米から多くの留学生が集まる台湾では、日本では体験できないような異文化交流も出来、今のグローバル社会では大きなプラスです。
8

留学生向けの奨学金も申請出来る。
ただでさえ学費が安い台湾ですが、留学生の為の給付奨学金制度も整っているので経済的にも安心です。
9

日本の同等大学よりも勉強熱心である。
台湾の大学生は、大学に入ってからも熱心に勉強するので、学習環境としては最高です。
台湾留学サポートセンターで留学のサポートを受ける!
TEL.

【受付時間】 平日9:00~18:00

説明会のご予約ただいま受付中
- 開催日
- 2月 25日
19:30 ~ 21:00
- 開催日
- 3月 10日
18:00 ~ 20:00
- 開催日
- 3月 11日
19:30 ~ 21:00
- 開催日
- 3月 19日
19:30 ~ 21:00
- 開催日
- 3月 26日
19:30 ~ 21:00
※説明会参加には事前予約が必要です。
※事前に配信される動画を視聴してから参加されることをお薦めしています。
※新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、当日はマスクを着用の上、ご参加ください。
※動画は随時視聴可能ですので、興味のある方は是非お申し込みください。
台湾留学サポートセンターで留学のサポートを受ける!
TEL.

【受付時間】 平日9:00~18:00

まずは動画で概要をご視聴ください!
台湾の大学進学に関する概要は動画でご覧いただけます!
お申し込み手順
- STEP.1 : 動画視聴のお申し込み(任意)
- STEP.2 : オンライン説明会のお申し込み
- STEP.3 : 資料提供
この動画で分かる事
本動画では、以下の内容をご案内しております。
- 日本の現状と海外進学のススメ
- 台湾の基本情報
- 台湾・大学進学のメリット など
こちらの動画はグローバルセミナー等で紹介している概要をまとめた内容となっております。
興味を持った方は、是非オンライン説明会にお申し込みください。担当者より詳しくご説明致します。
お申し込み手順
STEP.1動画視聴のお申し込み
初めての方はこちらから概要動画にお申し込みください。
STEP.2オンライン説明会のお申し込み
詳しい内容はオンライン説明会にて案内しております。
参加前には更に詳しい動画も提供しております。
STEP.3資料提供
オンライン説明会にお申し込みされた方は、質問票にご回答くだされば詳しい資料をお送りします。
更にご質問やご相談を希望される場合
更に詳しい説明を聞きたい、ご質問やご相談を希望される方には
毎月数回、オンライン説明会を開催しております。担当者が資料を提示しながら詳しく説明致します。
親子で一緒に参加していただきたいですが、生徒ご本人と保護者が別々に参加することも可能ですので、
是非お気軽にお申し込みください。
台湾留学サポートセンターで留学のサポートを受ける!
TEL.

【受付時間】 平日9:00~18:00

台湾:大学視察研修
台湾留学サポートセンターでは、進学の際のトラブルを無くすために、
事前に現地の大学の事情や、大学の先生や先輩たちの話を聞いたり、
施設見学をする事が可能な場を年に3回以上設けております。
より具体的な留学生活のイメージをして頂けますので、
進学までに1度はご参加下さい!
台湾の大学に入るには
入学試験はありませんが、入学前の8月末まで中国語や英語の事前学習をする必要があります。
※詳しい内容を無料動画にて配信しています。(資料は郵送)ホームページより気軽にお申し込みください。

留学の目的や目標により、最適なコースで効率的にスキルアップを目指そう
卒業後の進路
台湾の大学卒業後、中国語が求められ、それを生かすことが出来る業種例
- 商社
- 貿易会社
- 翻訳 / 通訳
- 観光・ガイド
- 公務員
- 外食業
- ホテル・サービス業
- 中国語教師
- IT 業界
- 百貨店
- 接客業
- 秘書
- 流通業
- 不動産業
- 航空会社(客室乗務員など)
- 投資銀行
- 営業
- 保険業
- 海運業
- 広告 / マスメディア
- コンサルティング業
- 自動車メーカー
- 食品メーカー
- 半導体メーカー
- 繊維メーカー
- 家電メーカー
- 化粧品メーカー
- 衣料品メーカー
- 建設機材メーカー
- 服飾メーカー
その他、中国に進出している全ての企業及び中国人観光客を迎える全ての企業
就職のサポート EMPLOYMENT SUPPORT
台湾留学サポートセンターでは、留学前・留学中はもちろん、卒業後も見据えて関連会社と連携をとり、就職活動のサポートも充実しております!
台湾留学サポートセンターで留学のサポートを受ける!
TEL.

【受付時間】 平日9:00~18:00

生徒の声

台湾留学サポートセンターで留学のサポートを受ける!
TEL.

【受付時間】 平日9:00~18:00

よくある質問
台湾留学にまつわる、よくある質問をまとめました。ご参考くださいませ。
- Q. 日本人留学生は多いですか?
- A.2024年現在、約1,980人の日本留学生が台湾の大学に在籍しています。(その中の約1,760人が大学、更に約220人が大学院) 当センターが2011年に活動を開始してから、日本人の学部生は徐々に増えており、留学生全体の中では上位5位圏内をキープしています
大学によっては、日本人が集中して多く留学している場合もありますが、そのような大学は規模が大きいことが多い為、校内で日本人を見かけることは少ないです。
しかしながら、日本人は自然と日本人を引き寄せようとしてしまう習性がある為、留学中は注意が必要です。
- Q.中国語が全く出来ませんが大丈夫ですか?
- A.正規留学の場合、台湾現地の学生と一緒に勉強する為、ある程度の中国語能力は必要です。
外国人留学生の特別枠があり、法改正によりハードルはかなり下がりましたので、大学を選ばなければ日常会話程度の中国語でも入学することは出来ます。
但し、進学がゴールではありませんので、入学後に困らない為にも、留学前にしっかり中国語を勉強して行く必要があります。
- Q.現地の人と一緒のクラスで勉強するのですか?
- A.大学や大学院では、留学生も現地の学生と一緒に勉強します。中国語のクラス等、一部の授業は外国人や華僑の為に開講されているものもありますが、学部の専門科目は現地の学生と一緒です。
従って、生活のほとんどを台湾人と一緒に過ごせるので、活きた中国語を身に付けることができます。また、台湾人は日本人に非常に友好的なので、留学中は様々な面で協力してもらえます。
(中国では、通常留学生と現地の学生は、別々のコース、別々の生活環境下で勉強しています。)
- Q.入学は難しいですか?
- A.大学や学部にもよりますが、外国人留学生には特別枠が設けてありますので、多くの大学では書類審査のみで入学が可能です。
その際、中国語能力の証明が必要になりますので、事前の学習は必須ですが、基礎程度の中国語能力で入学出来る学校も多数存在します。
但し、留学前の中国語学習を怠ったり、覚悟を持って進学しなければ、進級できなくなったり卒業できなくなったりしてしまいますので、心構えが大切となります。
- Q.卒業は難しいですか?
- A.台湾の大学生は、日本の同等大学の学生よりも勉強熱心です。日本のように比較的容易に単位が取れるようなことはありません。
中国語力が不足していれば、授業の内容が聞き取れないので試験対策等も大変ですが、やる気があれば同級生も熱心に協力してくれる為、普通に勉強していれば卒業はそれ程難しくないはずです。