台湾留学サポートセンターの推薦で台湾の大学に進学した日本人の先輩たちの体験談をご紹介しています。
国際学士班は、主にアジアの学生で、インドネシア、ベトナムの学生が多いです。日本人…
未来投資プロジェクトで元智大学に入ったが1年前期はやはり中国語の授業があり、他の…
前学期はSQLなどどんどんと専門的なことを学ぶようになってきました。今学期は一二…
3-5月の間は参加しているサークルの卒業公演があったためそれに向けた練習に打ち込…
2年生から新しく転科をして,勉強面や環境面が大きく変わりました。勉強面では,学科…
3年生の後期は、台湾で普通自動車の免許を取得したり、毎週末カフェに行って勉強した…
前学期、学科1位で終えることができて一安心しています。台湾の大学院への進学を考え…
課題というか、作品制作がとても忙しくてほとんど寝れない日が続いてました。作品発表…
開南大学ではマーケティングやマネジメントについて学んでいます。大学では剣道サーク…
この1年間本当にあっという間に過ぎてしまいました。気がついたらもう2年生という感…
大学生活の半分が終わりました。最初から学科に日本人1人という環境に置かれ、日常会…
東海の情報工学部では中国語や英語を使いながら授業を行いました。そのため、他の学科…
1年生の前期は大学生活という高校生とは違う学校生活に慣れるのに少し時間がかかりま…
3年の後期から開南大学 日本学生会のサポーターになり、学校行事やイベントに参加す…
9月で3年生になる自分にまだ実感がないのですが、同時にここまでの学校生活がとても…
まず、学業面について述べますと、1学期目は台湾人の友達の力を借りたり、助教に質問…
私の現状について大学生活の面では大変充実しており、英語の学習の方にも力を入れなが…
1年間応用中国語学科で勉強した後、国際企業学科に転科し2年間学びました。去年転科…
私は今学期から1年間アメリカのピッツバーグ州立大学に交換留学することになり、英語…
一年間は勉強を中心に生活を送りました。もともと交友関係を広めるために参加すること…
学校生活はとても充実しています!!渡航後は現地で使われる本場の中国語に慣れるまで…
夏休みは日本へ帰ってきており、最近は久しぶりの日本を満喫しながら,2年生に向け自…
初めは中国語能力がかなり低い状態で台湾への留学が始まりましたが、生活していくうち…
私は開南大学の中国語学科に通っています。私の学科は42人全員日本人です。なので同…
一年次はベトナム語を専攻しました。同班のベトナム人の友だちに練習に付き合ってもら…
台湾の留学に来て、3年が経ちました。9月からは、新4年生になるということでとても…
大学に進学して、とても充実した生活を送っています。台湾に来たばかりの時は自分の理…
3年後期までで単位は一つも落とすことなく過ごすことができていまの運営、校内外のイ…
大学2年生に進級してからの一年間は、台湾の生活や中国語に慣れてきたこともあり1年…
夏休みは日本に帰り北海道で酪農の実習をしていました。もう4年生になるのは早いです…
大学の授業に真面目に取り組み、奨学金の為に好成績を維持している。国際色豊かな雰囲…
3年生の1年間は1.2年生の時より中国語もだいぶ上達し、台湾での生活は楽になった…
日常会話なら基本問題なく話せるようになり、友達もたくさんできました。また日本語の…